竹の伐採– tag –
-
いざペットバレー敷地の北へ
我が軍は北進する! 2023年2月27日(月)晴れ。 本日は、MIYAMOTOさんが合流してくれたので2人での作業になる。西側がある程度目処が見えたものの、西側境界線近くまで竹の伐採を進めるか、北側へ伐採を進めるかを現地入りしてから判断しましょうというこ... -
ペットバレー:動物保護シェルターの庭掃除
掃除と言ってもほうきは使えない 2023年2月22日(水)晴れ。 2日連続の作業は老体に鞭打たないと作業が進まない為あまりやらないのだが、昨日の伐採の後片付けは今日やるつもりだったので連日の作業となった。今日の作業量は明らかに通常よりも多くなるた... -
無心になって伐採する
竹に罪はないのだが 2023年2月21日 晴天。 今日は青空が広がっている清々しい朝。自宅から龍ヶ崎に向かう道中ではまず出勤で駅から商業施設に向かう人の流れに逆行する形で最寄駅に向かう。そこからいつも通り電車を乗り継いでペットバレー号を駐車してあ... -
西の竹壁をさらに奥へ切り裂く
茨城は空が青い 2023年2月9日(木)晴天。 ペットバレー号の出発地点となる千葉県柏市は東京よりも寒さが強い。しばらく龍ヶ崎に行くことができていなかったためペットバレー号の汚れが目立つが洗車の時間を取るのも容易ではない。車内に竹を運んでいる際... -
雨の日の真竹伐採
昨日夜に確認した天気予報では今日の龍ケ崎市は午前中霧雨でそれ以降は曇りとなっていた。友人のM本さんが応援に駆けつけてくれた為、つくばエクスプレス流山おおたかの森で合流し、ペットバレー号に乗り込み現地へと向かった。 国道16号線から国道6号線に... -
もぐらの穴掘り
モグラは害獣? 2023年1月11日(水)晴れ。年明けからまだあまり作業が出来ていない現状に少しもやもやしながら現地入りをした本日。少し引いた位置から改めて写真を撮ってみた。 季節的な理由が最も大きいのだろうが、敷地内に存在する植物をどんどん切っ... -
有限会社イーペック牛久
有料処理ってなぜなのだろう 2023年1月6日(金)晴れ。 今年最初の作業日。まずは去年の年末に積み上げた竹を有料廃棄物処理場に持ち込むところからスタートだ。ペットバレー動物保護シェルターから一番近い場所で木や竹の処理をしてくれる場所は有限会社... -
2022年最後の作業と北側への展望
2022年最後の作業日 2022年12月26日(月)晴れ。 今日は2022年最後の作業日になりそうだ。 思い立ったが吉日的に動物保護シェルター作りを始めた2022年。最初は場所探しに苦心し、その後は竹と格闘をし続ける日々であった。 ペットバレー動物保護シェルタ... -
強風の中での作業はつらいよ
強風の時はお休みしましょう(教訓) 2022年12月23日(金)晴れ&超強風。 今日は天気予報でもあまり見かけないマークの日で風が強い日。確かに龍ヶ崎に行く道でも箱型のペットバレー号は横風の影響を受けやすいとはいえハンドルが取られる状況であった...