-
One Health(ワンヘルス)の要点
One Health(ワンヘルス)の要点 いろいろと細かく歴史についてまとめてみたが、要するに以前からOne Health(ワンヘルス)という考え方は存在し、それに合わせて人類は感染病などに対する対抗手段を得てきたこと事実がある。そのうえで、改めて現状のOne ... -
One Health(ワンヘルス)の歴史
OneHealthの歴史 One Health(ワンヘルス)の歴史は古代から現代に至るまでの長い時間をかけて発展してきており、決して昨日今日に生まれた言葉でもコンセプトでもない。歴史の要点を私自身の勉強もかねてはるか昔に遡り以下にまとめてみる。 古代から18世... -
[オリンパス] EM-5 Mark2の電池蓋 [修理]
EM-5 MarkIIの電池蓋が故障 一年間、ペットバレーの変貌を動画(未編集)に収めてきた私のカメラ。バッテリー交換の頻度が祟ってか電池蓋の開閉を担っている雫のような部品が折れてしまった。サムネイルの写真の赤線で印をつけている部分がそれだ。 ネット... -
サンフーロン試用と伐採竹の大移動
腰痛からの復帰 腰もだいぶ回復したので久しぶりにペットバレーの現場作業ができる気がする…ということで天気予報の確認をしてみた。 龍ヶ崎の天気は20日の午後から崩れる予想となっている。21日以降も雨予報なので20日午前から夕方にかけての晴れの時間帯... -
動物愛護法入門を読了
さいしょに サブタイトルは「人と動物の共生すること社会の実現へ」。 3章構成で、一章ではペットの殺処分をめぐる状況と動物愛護法、二章では動物愛護法の解説、三章では動物愛護法の課題が述べられている。 リンク 基本的に動物保護活動やシェルター活動... -
ペットバレー:動物保護シェルター敷地の地下茎と対峙する
竹との闘いは地下茎との闘いである いつもはペットバレーの現地作業のタイミング毎に更新をしているのだが、先日、息子とのキャッチボール中に腰を痛めてしまい、しばらく身動きが取れない日々が続いている。 その間にも、整地用にユンボを使うか考えてみ... -
ペットバレー:動物保護シェルター敷地の北に竹を積み上げる
人類の叡智と矜持をもって 2023年8月28日(月)晴れ。 今日の作業時間帯の予想気温は33度前後。作業しやすそうだと感じてしまう辺りは、私の幼少期とは時代が大きく変わってる点の一つだろう。私が小さい時は30度超で大騒ぎだった気がする。地球温暖化の話題... -
草刈りの日
おじいちゃんは山に芝刈りに。 2023年8月25日(金)晴れ。 外にいるだけで汗が滴り落ちてくる暑さの中で作業をするのは危険ではある。ペットバレーはまだ電気を契約していないし、井戸ポンプも買い換えていないので水が使えないのだ…と、作業に行かない理由... -
人間福祉と動物福祉の迫間
動物愛護家とは何なのか 動物愛護家とはいったい何なのか。動物愛護団体とはいったい何なのだろうか。 動物保護シェルター作りに着手して1年が経たとうとしている私だが、動物愛護家と呼べるような信条や考えを持っているわけでもないし、動物愛護団体とし...