種々雑多

ペットバレー号の車検取得完了

先日購入したペットバレー号。購入後すぐに6ヶ月点検の項目をチェックしてもらい、すぐにでも交換や修理をした方が良いものがないかを調べた。結果、特に大きな問題はなく8月の車検のタイミングで足回りのブッシュ類、プラグ、バッテリー、タイヤなどを車検と合わせて交換するということになっていたのだ。

業務用車(ペットバレー号)の購入
業務用車(ペットバレー号)の購入千葉県富津市の動物保護シェルター候補地に買付証明書をいれ、富津市までの通う方法やコスト/時間を検討している。...

ペットバレー号を長く乗っていくために

以前に判明した通り、この車は162,000km程度の表示走行距離だったのだが、132,700km時点でリビルトエンジンに載せ替えているため実質30,000km強の走行距離の中古車となっている。

ただ実質30,000kmだからあと100,000km以上活躍してくれるぜ!という話にはならない。無論、エンジンだけを切り取って考えればまだまだ稼働し続けてくれるだろうが車そのものは2008年からもう15年以上走ってきている。人間も歳をとってくると身体の節々が完全ではなくなってくるように車もまた全体的に不調箇所が増えてくるものだ。しっかりとメンテナンスをし続けていく必要があるだろう。

今回の車検取得費用は部品交換代金を含め全部で26万円ほどかかった。車両を12万8000円で購入し昔から知っている信頼できる整備工場で車検と必要部品交換で26万円を使い、合計38万8000円だ。中古車販売店で2年間の車検付き乗り出し価格38万8000円よりも安心できると思うのは私だけだろうか。

今後の展望

先日、現地視察を済ませた茨城県龍ケ崎市のシェルター候補地は現在、購入手続きをしている。不動産会社とのやりとりをする限りはほぼ購入については問題なさそうである。

茨城県龍ヶ崎市の動物保護シェルター候補地視察茨城県龍ヶ崎市のシェルター候補地に現地確認にいってきた。週末を使ったため家族と一緒に龍ヶ崎モールまでいって私一人現地まで歩いて確認してきました。...

この車は、駐車場所となる千葉県から茨城県龍ケ崎市への移動と、シェルター作りの過程で発生するゴミの搬送に使用することになる。ゴミ搬送等が概ね完了した後には、保護動物の搬送や保護犬を里親に届ける際にも利用できるようにそれまでの汚れを全て落とすために細かい車内清掃を行った上で、車の全塗装と内装の改装を行いたいと考えている。

ABOUT ME
Petvalley
Petvalley管理人のESHIKAです。 2022年8月に茨城県龍ケ崎市に動物保護シェルターを作る活動を開始。 本ブログで述べられている見解や意見は私個人のものであり、所属する組織の見解や意見ではございません。