動物保護施設作り

グッバイ富津市の候補地

残念な結果となった。

千葉県富津市の動物保護シェルター候補地を紹介してくれた不動産屋とは以前からやりとりがあり、この物件以外にも買付証明書を提出したこともある。富津市の物件に限って言えば現地の写真をみても、余程明確な利用用途と事情がない限りは買い手を見つけるのは難しい。

千葉県富津市の動物保護シェルター候補地
千葉県富津市の動物保護シェルター候補地千葉県富津市の動物保護シェルター候補地へ足を運んで現地の状況を把握。数えきれない問題点はあるものの、それをも超える魅力があった。...

上記のエントリーでもわかる通り、宅地にするにも現状有姿販売のため残置物処理や更地にする費用が販売価格以上に必要となるためだ。

それが理由だろうか。不動産会社からの物件紹介シート上でもこの富津市の物件はずっと残っていたし、段階的に値下げされていたのもリアルタイムで観察していた。

私が買付証明書を入れたのは2回目の値下げが行われた直後で、買付証明書を提出した後も他者からの買い上げ有無を確認しながら5月末まで待ったが連絡無し。こちらから不動産会社に確認の連絡をすると「売主がその金額では売れないと言っている」と共有された。なかなか理解が難しいのだが、他の買付があるわけでもなく単純に「その金額では売れない」と言う話のようだ。値下げを2回してきてそのタイミングで買付を入れた結果、「2回値下げ前の値段」でないと売れないと言われた形である。不動産売買の流れを正確に理解しているわけではないのだが、正直意味がわからない。

2回値下げ前の金額でしか売るつもりが無いのであれば何故わざわざ値下げを繰り返し行ったのか不明ではあるが、売主が全て決めることが出来る世界でもあるようなのでこれ以上何を言っても無駄なのだろう。

仮に売値が最初からの金額のまま据え置かれていた場合には同じタイミングで買付を入れたはずなのだが残念ながら不信感を抱くようになってしまった手前、取引継続は難しいと判断せざるを得まい。

広さと言う観点、また動物保護施設周辺への影響がほぼ0に近い立地条件という意味では非常に魅力的だったが縁がなかったと割り切るしかない。別の場所を探さないといけないのだが敷地面積や条件面に関してはこの千葉県富津市の候補地がベンチマークとなってしまうと今後の候補地選定に悪影響を及ぼしかねない点が懸念される。

ABOUT ME
Petvalley
Petvalley管理人のESHIKAです。 2022年8月に茨城県龍ケ崎市に動物保護シェルターを作る活動を開始。 本ブログで述べられている見解や意見は私個人のものであり、所属する組織の見解や意見ではございません。