診療スケジュール
予約優先制
*正確な診療時間は動物病院のホームページ等でご確認ください。
*病院情報に誤りを発見された場合には、こちらよりご連絡をお願いいたします。
特徴
予防歯科
3歳以上の小型犬の8割以上が歯周病にかかっており、それらの細菌が腎臓や心臓へ影響を及ぼすことがあります。歯周病は口臭の原因でもあり、口腔内の細菌増殖による内臓への影響を及ぼす可能性もあるため、日常のケアが重要です。当院では普段から口腔ケアができるよう、歯磨きのトレーニングなど、犬が人間に口を触られることに慣れるようトレーニングをしております。私は小動物歯科研究会にも所属しており、常に口腔ケアに関する情報を得ながら飼い主様との日常ケアについてアドバイスしております。
ドッグラン
閑静な住宅街の中にある当院ですが、大通りとは逆の駐車場の隣には天然芝のドッグランを設けております。待ち時間や診療後など、お気軽にご使用いただき、ワンちゃんをリフレッシュさせてあげてください。
トリミング
当院のトリミングは事前に獣医師による健康チェックを無料で行なっております。そのため、普段からトリミングにきていただくペットの定期的な健康診断をおこなっていますので、いつもと変わったことがないかをこまめチェックするようにしております。また、トリミングサロンをご利用いただいたペットを当院のブログでも写真付きでご紹介しており、こちらも飼い主様よりご好評いただいております。ぜひのぞいてみてください。http://blog.goo.ne.jp/otakanomori-ah
理念
勤務医時代の後輩からの言葉にハッとして、今の当院のモットーになっている「気配り、目配り、心配り」を常に考え、ペットのケアはもちろん、ペットと飼い主とのより良い関係づくりをお手伝いしております。そして、どんなに忙しくても、診療一件一件を丁寧に、常に質の高い獣医療を提供できるよう心がけております。
専門分野について
地域の一次診療施設として予防から病気の診療全般を行なっておりますが、当院では特に歯科治療に力を入れております。特に3歳を過ぎた犬の8割は歯周病にかかっており、そこから別の病気へかかってしまうことが多く、日常生活においても口臭が気になるようになってきます。それらを未然に防ぐために、予防歯科を進めており、日常的なケアができるようなトレーニングを行なっております。
編集部コメント
非常に落ち着いた雰囲気のイケメン院長です。人と話すのが苦手とおっしゃってましたが、取材当日飼い主さまへのペットの様態に対しての説明など、意識されているのか非常にハキハキと話されており、そ話すのが苦手な人と感じませんでした。理念にも挙げられている「気配り、目配り、心配り」という初心を忘れず、日々の診察に取り組まれている黒木院長。現在獣医師は黒木院長お一人で運営されていながらも、夜間もできる限り対応するという思いに非常に感銘を受けました。